中国を旅したい人へ

「中国を旅したい」という人には多く出会ってきましたが、実際に旅に来るという人は少ないのが現状です。

 

多くの人は、日本のメディアによる報道を受け、「行ったことはないけど、なんとなく恐い」という人が、ほとんどの気がします。

行ったことがないのだから、それも当然ですけどね。

実際、中国における外国人の旅行は簡単ではないと思います。

それは、中国国内の制度によるものであり、感情的なものによるものではありません。

ある日、青海省のゲストハウスで白人のカップルに遭遇しました。

自転車で標高5000メートルあるであろう山を越え、雪やら雹やらに降られてたどりついたそうです。

手はボロボロ、シャワーも数日浴びてないそうで、その日は安い個室を探しているとのことでした。

彼らは中国語も話せないですし、中国のサイトの使い方も分かりません。仕方ないので私が外国人宿泊可能のゲストハウスを探して紹介しました。

中国で生活していれば、外国人の登録方法が分からないという理由で宿泊を拒否されることは、よくあります。

しかし、中国語も分からないし、中国のサイトの使い方も分からない外国人旅行者はどうしたら分からない人がよくいると思います。

2002年、私が中国語を学ぼうと、北京のローカル学校に入学したのに、朝鮮族の先生が韓国語で授業を始めた時なみの衝撃が旅人にはあるもんだと思います。

気が付けば中国で十数年、中国国内も色々行きました。

中国旅行ができたのは、中国語が話せるというのもありますし、中国におけるサイト・アプリを理解してるというのも大きいと思います。

きっと、多くの旅人は、中国に銀行口座もなければ、Wechatの支払機能も分かりません。外国人というだけでホテルの宿泊を拒否され、どこに泊まればいいかも分からないと思います。

私も世界各国旅してる時は、旅人が残してくれたブログを参考にし、旅をしています。自分は人より多少中国に長くいるし、理解してる点もあると思います。だから、自分の経験が他の旅人の役に立つならと思い、このサイトを起ち上げました。

中国の国土は、日本の20倍以上、旅人だったら行きたい場所もきっとあるはずです。

私でも行けてない場所は、もちろんありますし、最近は、世界各国の旅行にはまって、中国にはあまり滞在できていなかったりもします。

このサイトの日記もいつまで更新できるか分かりませんが、

中国を知りたい、旅をしたいという人の役に立てれば幸いです。

チケットの予約方法→こちら

ゲストハウスの探し方→こちら

ノービザ旅プラン→こちら

 

 

注:本サイトの名称と、北京に存在するフリーペーパーの名称が似ているとは思うのですが、関連性はないことをご了承ください。このサイトを参考にあっちこっち行ってほしいという思いからトコトコ中国という名称に致しました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中