広州(飲茶の注文編)

広東料理の名称って、意味不明じゃないですか?

北京ではあまり広東料理に縁がなかったので、広州でメニューを初めて見た時は何も分からず衝撃を受けました。というのも、飲茶のオーダーは写真付きのメニューが少なく、漢字だけで料理を判別しないといけないんです。

写真を店員に見せてこれ!と言ってしまえばそれで終わりですけど、飲茶でオーダー必須の美味しい料理を紹介します。広州の美味しい飲茶レストランについてはこちらの記事をご参照ください。

料理の名称もお店によって違うので、簡単な見分け方から説明します。

例えば、「超级金牌虾饺」という名前の料理があったとします。直訳すると「スーパーゴールドブランドエビ餃子」なわけですが、ここで重要になるのは、「虾饺」の二文字だけです。つまり、前に何が書かれていようと最後の数文字を見ればいいわけです。たまに前方不注意で、イメージと異なる料理も出てきますが、イレギュラーはお茶と一緒に飲み込みましょう。

そんなわけで、絶対オーダーしときたいのはこれらの料理です。料理の名称/読み方は、下の表をご参照ください。

*写真は全て百度より
中国名 日本語訳 コメント 写真
**虾饺(xiajiao) えびぎょうざ えびが超絶美味い。 1-左
**小笼包(xiaolongbao) しょうろんぽー 中のスープが美味しい。 1‐右
**叉烧包(chashaobao) 肉まん 日本の肉まんとは異なる美味しさがある。 2-左
**粥(zhou) お粥 広州のお粥は、一番美味しい。 2-中
**烧卖(shaomai) しゅうまい これもエビのシュウマイが美味しいかと。 2-右
**肠粉(changfen) 米の生地で作った丸いの 個人的には通常のより「紅米腸」(写真3段目真ん中)というサクサクとしてるのがお勧め。 3-左
**双皮奶(shuangpinai) 牛乳プリン 順徳の特産品、デザートにお勧め。 3-右
奶黄包(naihuangbao) クリームパン クリームを饅頭で包んで温めた感じ。 4-左
菠萝包( boluobao) パイナップルパン どちらかというとメロンパンに近い気が… 4-中
**蛋挞(danta) タルト マカオから伝わってきたと思われるタルト 4-右

他にも核桃包(クルミマン)、萝卜糕(大根ケーキ)、蒸排骨(蒸しスペアリブ)、肉ボールとか色々あると思うんですが、とりあえず私のベスト10でした!

ちなみに私が良く使う下のぶたさん饅頭(猪头奶油包)は、どこで食べたか覚えてなくて、、、すみません。どこかで見かけたら追記します!

358157198

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中