滞在時間が足りない?(ビザラン紹介)

ビザランというのは、簡単にいうと滞在許可期間内に一回国外に出て、戻って来ることを指します。ノービザだと15日に1回、中国のM/Fビザだと、滞在許可期間によりますが、1~3か月に1回国外に出なければいけません。

中国ではビザランによる長期滞在が可能なんです。

とりあえず、上の写真にある本の題名「それでも私たちが中国に住む理由」と合わせて「そこまでして滞在したいですか?」と突っ込んでもらいましょう。

距離的にできるのは国境沿いの都市だけなので、内陸部にいる人は、飛行機で他の国に行くしかないでしょう。

以前、ノービザ旅プランで、15日間(入国日含む)の滞在が可能なことを述べましたが、他の東南アジア諸国と同じく、15日に1回出国すればいつまでも滞在することが可能です。

ベトナムでは1回出国すると30日以内の入国制限が掛かりますが、中国では今現在(2017年11月)そういった制限もありません。ちなみに、私は陸路で出国後30日以内にベトナムに再入国したことがあります( ̄_, ̄ )

しかも、香港・マカオに出るだけで、出国したと看做されます。ですから、香港・マカオ近隣の都市に滞在する分には、ビザなしでも長期滞在することが可能なんですね。

こんなこと書いて、規制が強化されたらどうするんだーってお怒りになるグレーな滞在者も多々いらっしゃるとは思います。しかし、上海や北京みたいに逃げ場のないところでしっかりビザ取得して働いてる人もいるので、ビザ取って働くのも一つの方法だと思います。いつの間にかビザ切れて、ノービザ滞在の私が言うのもなんですが(笑)。

あと、外国人を含めて、深セン住まいで香港出勤、香港住まいで深セン出勤等、色々な生活パターンの人がいるので、これに対して規制をしてしまうと、企業に支障が出てくることから、規制は難しいんじゃないかな、と思いました。

滞在方法が色々あるという意味で、広州・深センは、ノービザで生活/仕事/勉強ができる良い都市だと思います。

とりあえず、日本人の多い広州と深センのビザラン方法を紹介しますが、最初に注意点を述べておきます。

*中国の祝日及びその前後の日のビザランは極力避けましょう。人が多すぎて、普段なら1時間で済む所が3時間掛かり、その往復だけで一日が終わったりします。また、祝日前後の列車/バスは、事前に予約してないと当日乗れない可能性も高いです。

中国祝日カレンダー:http://holidays-calendar.net/calendar/china_calendar.html

 

移動方法全体比較

ルート 方法 片道金額(1元16円)

(1HKD=15円)

片道時間
深セン-香港 歩く 25HKD 1H
広州-香港 直通列車 178元 2H
広州-香港 新幹線 79.5元+25HKD 1H30~2H
広州-香港 格安バス 35元+25HKD 5H~6H
広州-マカオ 新幹線 70元 2H
広州-マカオ 定期バス 50-70元 2H~3H
広州-マカオ 格安バス 33元 2H~3H

*以下に各ルートを解説してありますので、中国滞在初心者は要チェックです。特に格安バスは、あんまりお勧めできません。

 

深セン在住のケース

  1. 羅湖又は福田口岸のイミグレを通って戻ってきましょう。

1693805095

はい、完了です。深センについてはもはや説明する余地もない気がします。本当にマップのイミグレから出て戻るだけです。

イミグレを通り香港についたら地下鉄のチケットを買い、大陸に戻るための出口に行く必要があるので、毎回25HKD(300円前後)が掛かります。チケットを買った駅でそのまま降りるのはできないみたいなので、出口にいる駅員さんに渡すと別のチケットをくれます。

*福田のイミグレについては、香港に着いた後、地下鉄に乗らず左側のバス乗り場へ向かい、バス到着場所からイミグレに戻ると、なんと本来掛かっていた地下鉄代25HKDを払わないで深センに戻る方法を発見しました!

広州のケース

香港ルート

1.香港ホンハム直通列車 (片道178元) 時刻表サイトhttp://www.gzpk.com.cn/

コスト面ではバスと新幹線より高くなりますが、歩いてイミグレを越える必要がないので楽です。当日だと取れないこともあるので、事前に予約するのが無難です。香港市内を楽しんで戻ってくるならこの路線が良いと思います。広州東駅で出国手続きをして、香港に向かいます。

乗り場:広州東駅 http://j.map.baidu.com/6WW2k

广州香港火车

2.広州-深セン新幹線(片道79.5元+香港地下鉄25HKD)

広州東駅から新幹線でイミグレ隣接の深セン羅湖駅に行き、イミグレを越えます。一日何十便もあるので、祝日でもない限り当日に行って帰ってこれます。時間も正確なので、バスに比べて確実です。

乗り場:広州東駅 http://j.map.baidu.com/6WW2k

3.深セン行き格安バス(片道35元+イミグレまで移動費+香港地下鉄25HKD)

*上級者向けです。中国語可、中国のSIMカード有、時間に余裕ある人にお勧めです。

*普通のバスターミナルから乗るバスとは違います。正規のバスは、値段的にも新幹線と変わらず、時間もかかるのでここでは紹介していません。

①まず、Ctripのアプリをダウンロードし、広州-深セン間のバスを予約。サイト版は、35元のバスがなぜか表示されません。②予約して出発の場所に集合。ちなみにこの格安バスは、路上駐車のため、バスステーションではありません。③黄色の服着たこの人を探します(着用してない場合もあり)。見つからない場合、電話して確認です。

421576107

④ひたすら待ちます。表示時刻から40分後ぐらいにバスが来ることもありますし、すぐ来ることもあります。⑤深センに着くも、市内は渋滞がひどいので、最終地点までたどり着くのはいつか分かりません。途中の下車地点でさっさと降りて地下鉄でイミグレに向かいましょう。私が乗った時は福田行きでしたが、深セン大学あたりでささっと降りて地下鉄に乗り換えました。

これで往復するとかなり安くできますが、地下鉄の切符を買う必要がない分、マカオルートの方が安くできる可能性が高いです。福田のイミグレから香港に入り、左側のバス乗り場へ抜ける方法を使えば、地下鉄代不要で、マカオのルートと同じく同じぐらいに節約できることが分かりました。

マカオルート

こっちの方が安いのですが、私の場合、深センに友人が多いので、マカオにビザランすることはほとんどありません。あんまり詳しくないのですが、友人らの情報も合わせて紹介します。

*香港とは違って、マカオは地下鉄に乗る必要もないので、マカオでの実質的な出費は0元です。

1.広州南-珠海新幹線(片道70元)

一日かなりの本数出てますが、乗れなかったという人もいるので予約した方が無難かと思います。というのも、出発が広州南駅というかなり辺鄙な所にあるので、市内から駅の移動で1時間ほどかかってしまいます。

乗り場:広州南駅 http://j.map.baidu.com/zHPsk

珠海の駅に着いたら隣にあるイミグレから出国し、戻ってきましょう。

2.広州-珠海バス(片道50-70元)

これは正規のバスです。広州駅の隣にあるバスターミナルから乗って行けます。なので、中国語が話せなくても、駅員に珠海と漢字見せれば、チケットも買えます。

乗り場:广东省汽车客运站 http://j.map.baidu.com/IuDbk

3.広州‐珠海格安バス(33元)

広州-深セン間の格安バスと同じく上級者向けです。Ctripのアプリダウンロードの上、乗車可能です。このルートは私も乗ったことないので、良く分かりませんが中国滞在上級者ならきっと可能なはずです(๑•̀ㅂ•́)و✧

往復でたった66元ですから、今回紹介するビザランルートで最安値です。

2071952714

ビザなし滞在で就職活動をする人等もいると思いますので、滞在するための参考にして頂けたら幸いです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中