銀座の飲食店で働いてみた①

2018年4月、私三井は日本にて転職することにしました。世界おおよそ一周、中国生活おおよそ15年、アイデンティティは、海外生活の長い日本国籍の人なわけですが、一旦海外生活から日本で生活してみることにしました。

とりあえず、妹が住んでる神奈川で、炊事洗濯をこなし、主夫生活をすること2カ月、就職活動を始めました。テキトーに転職サイトに登録します。なんか色々紹介されるのですが、中国語以外特別なスキルもないので、結局のところ営業のようなスキル不要の仕事がほとんどです。あまり興味はそそられません。

仕方ないので、人材紹介会社の人が「ここは絶対いいよ!」って、お勧めする飲食会社を受けてみることにしました。そんなんで面接受かるのか?って思うでしょうけど、実際のところ、中国でラーメン屋を開くはずだったので、その話をして、「飲食業に興味があって起業したいです!」と言ったら、3回ぐらいあった面接は通過することができました。実際、飲食業は興味あるので、それは本当です。

ただし、ただ~し、あの紹介会社の人がめちゃくちゃ推薦するほど、ホワイトかつ好待遇かと聞かれたら悩ましいとこであります。とりあえず、受かりやすそうな飲食業を勧めとけ感はあったと思います(笑)。

さて、そんなわけで9月から飲食店で働くことになりました。とりあえず、某しゃぶしゃぶチェーンと言っておきます。神戸のおじいちゃんの焼き肉屋で働いて以来の飲食で、かなりハードです。食べ放題なのもあって、往復する回数も、洗い物も、出す量も半端ないです。研修期間中の2カ月で何度も辞めたいと思いました。が、配属場所が銀座に確定し、「お客様の半数が外国人」ということで、なんか面白そう!ということもあり、しばらく続けることになります。←気持ちもう辞めた感ありますが、2019年2月現在まだ続けてます!

数年前からニュースで報道されている通り、銀座は中国人旅行客で溢れて、爆買いの聖地となっている場所です。大分、爆買いは収まりましたが、それでもたくさんの中国のお客様がいらっしゃいます。そういうわけで、次回から「銀座で中国のお客様を接客してみた」シリーズを始めたいと思います。

ちなみに書いている今はちょうど春節が終わって、肌感覚では7割中国のお客様の時期を終えたばかりです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中